こちらのOSはXubuntu 14.04 LTS。
まずpca-dav3を接続し、ハードが認識されてるか確認。
# dmesg【USB 2861】的なものがあるのは確認できるけど、初期状態ではちゃんと認識できてない模様。
アナログテレビカードとかでもそうだけど、ドライバはLinux自身が内蔵してるので読ませるかをちゃんと指定すればいいと思う。
手順は以下の通り。
- udevでデバイスが接続されたことを検知するようにする
- modprobeでドライバの読み込み方法の指定
具体的にはこんな感じ。
- udevでデバイスが接続されたことを検知するようにする
- modprobeでドライバの読み込み方法の指定
# vi /etc/udev/rules.d/99-pca-dav3.rules SUBSYSTEM=="usb", ATTRS{idVendor}=="117f",ATTRS{idProduct}=="5207", RUN+="/sbin/modprobe em28xx card=72"idVendorとidProductはdmesgで見たUSB 2861のメッセージがある付近のそれっぽいものに。
em28xxはドライバがempiaの2861だからこんな名前になってると思われる。
cardオプションは環境に応じて変わるかもしれない。(うちの環境では参考元と同じので行けた)
先に述べたドライバをちゃんと指定というのは、このオプションの番号を動くものに指定することだと思う。
# vi /etc/modprobe.d/em28xx.conf install em28xx /sbin/modprobe --ignore-install em28xx card=72; /bin/echo "117f 5207" > /sys/bus/usb/drivers/em28xx/new_idこちらも同様にそれっぽい値を当てはめればOK。
この2つのファイルを配置すれば、pca-dav3を挿すとビデオが映るようになる。
ビデオを見るときはtvtimeを使ったりすればいい。

まあこんな感じ。
ビデオデッキと繋げばテレビやら録画やらみられるし、テレビゲームと繋げばゲームも可能。
tvtimeならゲームも遅延なしでプレビューできる(ゲームキャプするなら分配器使わないとかな・・・)。
普段使いのIntensity proと比べると、値段的にも労力的にもお手軽で、標準的なものしか使ってないから利便性もかなりよくて本気で移行を考えてしまう。
ただサスペンド復帰後とかに音鳴らなくなるという問題があるのがちょっと気になる。やり方わからないけどpulseaudio再起動できれば解決しそうなんだけどなあ・・・。
暫定的な対処法としては音だけ別口で取るのが手っ取り早いか。
(2015/06/18追記)
サスペンド復帰後に一度抜き差しするとリセットかかるっぽい。ただ、この製品の音声部分は謎が多すぎてちょっと怖い。
あと、Intensity Proについてまとめたので、宣伝。→■
個人的にS端子のちょっとリッチになる感じは好き。
参考リンク:
ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10533/UM09_P42-47.pdf
csfactory.jp/blog/2012/10/02/ubuntu-%E3%81%A7-pca-dav3-%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%AA%8D%E8%AD%98/